2014年 06月 02日 11:29
ponpoccoの推薦図書コーナー♪
レディースユニフォームメーカーの東京支店長さん、イチオシの本!
この本、スゴイんだから、ちょっと読んでみんしゃい!!!
と(笑)
すっごい勢いで力説されたので、みなさんにもおすそ分けいたします!
◆『アゴを引けば身体が変わる』
著者は『ホンマでっか! ?TV』の腰痛評論家としてもおなじみの伊藤和磨氏。
アゴを引けば、痛みが消える、呼吸が変わる、身体が変わる。
そして、人生も変わる!!!
【目次】
講義1 ツワモノはアゴを引く
講義2 腰痛を治す尻の使い方
講義3 豊かな呼吸と貧しい呼吸
講義4 頸の痛みと全身の不調
講義5 壊れゆく人の足
講義6 靴と日本人
講義7 椅子と日本人
講義8 慢性痛とのつき合い方
アゴが上がると骨盤が後傾して背中と腰が丸まる。
これが肩こりや腰痛症の原因になる。
アゴを引くと、重い頭が胴体の真上に位置して、脊柱が最も安定した形(ニュートラルポジション)になり、上半身の重さを「骨」で支えられるようになる。
だから、頸や腰への負担が大幅に軽減され、肩こりや腰痛症の予防・改善になる。
また、頭が正しい位置にあるときは、全身の運動効率が高まるため、最小の力で最大の力を発揮できるようになる。
また近年、呼吸の大切さが再認識されるようになったが、質のよい呼吸をするためには、息を鼻から吸うことが必須条件となる。
鼻呼吸は鼻の粘膜を刺激するため、脳が活性化する。
アゴを引いて、舌を上アゴの歯の裏側につければ、自然と鼻呼吸が促される!
【著者紹介】
伊藤和磨(いとうかずま)
1976年東京生まれ。腰痛症の改善を主としてパーソナルトレーナー。プロサッカー選手としてヴェルディ川崎、ブラジル・パルメイラス、ジェフ市原に所属。腰痛のため引退。2002年「Maro's」開業。日常姿勢や動作パターンから腰痛の本質的な原因を追究、毎年1300回を超えるセッションを実施。著書に『痛みと歪みを治す健康ストレッチ』『腰痛を治すからだの使い方』(以上、池田書店)、『腰痛はアタマで治す』(集英社新書)、『一生歩ける! カラダづくり』(日本文芸社)、『ケガと痛みに効くストレッチ』(マイナビ)など。テレビ・雑誌出演も多数。
2014年 05月 06日 11:04
ponpoccoの推薦図書コーナー♪
本棚整理第二回。
ヨーロッパ関係の本。
興味ある方は、ど~ぞ~。
◆『EU統合の政治学』(小野耕二著、青木書店、1995)
ECからEUへと不透明な「統合」像のなかでEUの「歴史的な実験」はどう推移するのかに焦点を置いて書かれた本。
通貨統合をはじめ国家の枠を超える実験のはらむ政治的諸対抗を分析・検討し、その行方を探っています。
◆『ヨーロッパ未来の選択』(ジャック・アタリ著、原書房、1995)
著者のジャック・アタリは、フランスを代表する知識人であり、ミッテラン大統領時代、「灰色の枢機卿」として最高政策の立案に参画した人物。
1989年に日本で行った講演をもとに、壮絶な利害対立が渦巻くヨーロッパのゆくえをまとめた本。
◆『「ヨーロッパ合衆国」の正体』(トム・リード著、新潮社、2005)
著者のトム・リードは、ワシントンポストのジャーナリスト。
自身の欧州滞在経験も踏まえて、EUの台頭を多面的に記載した本。
歴史的革命的な地政学上の大変革・欧州の統合「ヨーロッパ合衆国」が、超大国米国への重大なる挑戦であることを認識できないアメリア人への警告でもあります。
◆『現代ヨーロッパの社会民主主義』(ドナルド・サスーン著、日本経済評論社、1999)
1989年以降の冷戦終了後の時期に、イギリス・イタリア・ギリシャ・スペイン・フランス・ドイツなどの社会民主主義政党がいかに自己改革をとげ、どのような地平に到達したかを分析した論文集。
◆『現代ヨーロッパ社会論』(宮島喬著、人文書院、1998)
移民、地域問題を中心としたヨーロッパ社会論。
民主主義の模索、不況と失業問題、悪化する財政、外国人労働者の増大、地域化・分権化の流れなどさまざまな困難と対立をかかえながら進行するヨーロッパ統合の現状を、多角的に分析
◆『フランスの解体?』(西川長夫著、人文書院、1999)
フランス革命以降に形成された国民国家の諸装置や文明・文化概念は、五月革命や89年以後のヨーロッパ統合=グローバル化の中で、どのような変容を迫られているのか。
ポスト国民国家の時代に向けた大胆な脱構築フランス論。
2014年5月8日 11:54 ponpocco
茶さん、話が大きくなりすぎています(@_@;)
とんでもないです~~~。。。
大学の専攻がこういった分野でした~^m^テヘ
2014年5月7日 8:38 茶輪次
う~ん、どれもこれも私には、読めそうもありませぬ(T_T)
ponpoccoさんのグローバルな人柄がうかがえます。
さすが世界相手にビジネスをする方ですねぇ~~~(゜o゜)
camera.studio-proud.net